注意事項

※全て自己責任で作業を行ってください。
※初期不良保証期間内は絶対に作業しないでください。

JXD S7800Bのカスタマイズ(場合によっては公式FW更新も含む)によって、販売店の保証は一切きかなくなります。

JXD S7800BはFWがRoot化されており、ちょっとした操作で起動しなくなります。
また、作業中にデータが消えたりしても、当方では一切責任は負えません。

販売店の保証内容をしっかり確認して、初期不良保証期間内は保証対象外にならないようにしてください。
オリジナルの状態で、付属品のチェックと本体動作、WIFIやSDCardスロット、各インターフェイスの接続確認を充分に行ってください。

2013年12月5日木曜日

imgRePackerRK+RK Android Toolでrecoveryをオリジナルに戻す

前回、v1.1.4のrecoveryパーティションのバックアップを忘れていたので、Farmのimgファイルを解凍して、リカバリィパーティションをCWMからオリジナルにもどす作業をおこなってみたいと思います。


準備

RockchipファームのイメージファイルをUnpack、Packするツール「imgRePackerRK.exe」

[TOOL] imgRePackerRK (RockChip's firmware images unpacker/packer) - xda-developers

パーティション別にファームをインストールするソフト「RK Android Tool」

 「RkAndroidTool v1.37」で検索して探す。(注意:v1.35ではS7800Bは認識しません)


それぞれ、フォルダに解凍しておきます。


Unpack ~imgRePackerRK



いろいろできるみたいですが、とりあえず、基本のUnpack


update.imgと同じフォルダに「イメ-ジ名+.dump」フォルダができます。


update.img.dumpの中にある2つのフォルダ(backupimageとImage)と、2つのファイル(parameterとRK3188Loader(L)_V1.24.bin)をRK Android Toolのフォルダにコピーします。
その際、必ず、上書きモードでコピーします。



RK Android Toolのconfig.cfgの編集

もとから入っているパーティションテーブルは別のタブレットやAndroidスティックのものなので、右クリック→「Clear Items」します。


メモ帳で「 S7800_V1.1.4firmware\update.img.dump\package-file 」を開きます。赤線の中が「Name」と「Path」です。「/」は「\」に置換しておきます。




コピー→右クリック→「Add Item」→セルをダブルクリック→ペーストでセルを埋めていきます。
「recovery」パーティションのItem追加だけでよいのですが、誤記入防止のため、今回は全部記入します。「Address」は入力しません。

できたら、すべてのチェックをはずして、右クリック→「Save Config」でConfig.cfgを上書き保存します。

一旦、RK Android Toolを終了します。再度立ち上げると、「Address」は「Parameter」ファイルから自動で読み込まれます。


メモ帳で「 S7800_V1.1.4firmware\update.img.dump\parameter 」を開きます。「(Name)の直前の数字」が「Name」の「Address」です。ちゃんと入力されているか確認します。
「bootloader」と「parameter」の「Address」は、「Ex00000000」です。

本体をBoot Loaderモードにする。

次のどちらかの方法でPCとS7800BをUSB接続します。

  • S7800Bの電源をONにしてUSBデバックにチェックを入れてPCとUSB接続
  • S7800Bをシャットダウンして、ACアダプタをつないで(電池の絵が出る)、PCとUSB接続。

adb.exeのフォルダで(1)接続確認。(2)Boot Loaderモードにリブート。(3)Adbサーバー停止。(1)(3)は念のため。



RK Android Toolでパーティションイメージの書き込み

注意点

  • パーティションの位置と大きさが本体と一致していること
  • 「Loader」と「Parameter」にはチェックを入れない
  • いまのところ「Recovery」の書き込みしか成功していない(追記参照)
カスタムファームやModファームはパーティションの大きさを変更している場合があります。そんなときは、RockChip Batch Toolをつかって書き換えるほうが安全です。また、「Loader」は、これ(と物理ボタンとUSB)さえ無事ならばなんとか復旧できるので、むやみに書き換えないほうが安全です。
「Parameter」を変更したい場合もRockChip Batch Toolを使ったほうが無難です。
今回は「Recovery」の書き換えですので、「Recovery」だけにチェックを入れます。

「Found RKAndroid Loader」という表示を確認して、「Run」ボタンをクリック。

ログが流れて、書き込みが終了したら、S7800Bが再起動します。以上で「recovery」の書き換えが終了です。

ワイプをしているのかちょっとわからないので「system」の書き込みはしないほうが良いかも、「recovery」の書き換えには便利がいいです。


2013年11月28日木曜日

Arctoolsで簡単にCWMをインストール

いろいろ探して、下のサイトにたどり着きました。

ClockworkMod (CWM) Recovery easy install on RK3066 and RK3188 devices | ARCTABLET NEWS
Here is our new ArcTools package designed to facilitate ClockworkMod (CWM) Recovery system installation on your device. This should work on most Rockchip devices running RK3066 or RK3188 processors.
Requirements and compatibility:A rooted firmware is required, if you are not running one of our Kasty firmwares, you should be able to find one for your device in our forum.
If you are using a different firmware and ArcTools is not pre-installed, you can download it here:
Arctools apk
Following a few days testing period, we have gathered enough positive feedback from the testers and this package is confirmed to work on the following tablets:
Cube U30GT (RK3066) tested by admin
Cube U23GTC4-W (RK3188) tested by admin
Cube U30GT2 (RK3188) tested by Sethi, thantos and DaezD, saciorlux and robiom
Cube U39GT tested by manu_katz
PiPO M9 pro (RK3188) tested by cracktech and yabalis
Pipo M6 max tested by Balrog
ifive mini2 tested by juliusdapat

Arctoolsという製タブレット用アプリでインストールできるみたいです。いろんなrockchipSoCタブレットでテストされてるみたいです。
さて、JXD S7800Bでもインストールできるでしょうか?

ClockworkMod (CWM) Recovery easy install on RK3066 and RK3188 devices | ARCTABLET NEWSに「Using ArcTools to install CWM Recovery」って動画があるのでそれを見たほうが分かりやすいです。
重要なデータは念のためバックアップをとって安全な場所に退避させてください。
また、元のrecoveryに戻したいときは、あらかじめバックアップをとっておくことをお勧めします。


まずは、Chromeでダウンロードしてインストール。 ダウンロードには登録が必要です。
メニューのうち「インストール」と「Reboot」だけ使います。ほかは触っちゃだめ。

初期画面。メニュー下のドロップダウンリストをタップ


ROCKCHIP GENERIC (RK3066,RK3188) CWM RECOVERY v 6.0.3.……を選んで

左端のダウンロードをタップ

ダウンロード中


ダウンロードが終了したら右隣のインストールボタンをタップ

スーパーユーザーの要求→「Grant」

インストール完了。「Running Script(1)」を下にスワイプ

ログを確認。

メニューの「Reboot」タップ→「Reboot Recovery」を選んで→「Select Reboot」をタップ

CWMの起動を確認


バックアップ

バックアップ終了

「reboot system now」でリブート


バックアップは「/sdcard/clockworkmod/backup/日付」フォルダにあります。
前回、Adbでインストールした(CWM-based Recovery for Rockchipのインストール)ときの「recovery.img」とハッシュを比較します。

同じみたいですね。


Tips: Arctoolsのrebootメニュー

ArctoolsのRebootメニューですが、一通り使えます。
「Reboot Bootloader」でファームアップをするモードに移行できます。USBもACアダプタも接続したままでいいし、物理ボタンも押さなくていいのでとても楽です。
でもほかのメニューは触らないように気をつけます。

2013年11月27日水曜日

RockChip Batch Tool

firmwareを更新するときの本体操作はACアダプタとUSB接続をはずしたり、電源切ったり、ボリュームボタンが固かったり、いつの間にかリカバリモードになっていたり、と何かと面倒です。
けれどAdbでリブートをかけると一発です。ACアダプタもUSBも接続したままでいいので楽でいいです。2行目は念のため常駐するadb.exeのプロセスを終了させます。(しなくても問題はありませんでした)



ドライバを読み込んでRKBatchToolをたちあげると、ちゃんと緑色です。


Firmの転送も滞りなく終了

ファームアップ終了
FW1.1.4も各パーティションをフォーマットするみたいです。sdcardフォルダがからになる。

TitaniumBackupの使い方をあやまり、リストアできませんでした。はぁーCWM再インストールして元に戻すかなあ。



うまくいかないとき参考になるサイト

Possible fixes and repair methods for your Rockchip tablet. | ARCTABLET NEWS
Solution for Rockchip Batch Tool not recognizing device => modification config.ini | ARCTABLET NEWS

2013年11月20日水曜日

TOSHIBA MicroSDXC 64GB


MicroSD64GBを用意しました。Sandisk Ultra 64GBの動作報告が海外フォーラムにあがってたので、あえて東芝にした……わけではなく、安くて、そこそこ評判の良いものを選ぶといつもToshibaになります。




 装着。exFATは認識せず。


フォーマット

あっさり認識


USBでPCにマスストレージ接続します。

普通にアクセスできたのでchkdskをかける。

アロケーション ユニット サイズは4KBですね。


いったんS7800Bからぬいて、こんどはPCにSD-USBアダプタでつないで、こんな感じで再フォーマット。アロケーション ユニット サイズは64kBにしました。



再装着
認識しますね。Es file explorerでコピーもできました。



A1 SD Benchというアプリでベンチを取りました。(SD Toolsだと認識せず)



Ramとかのベンチ取れるそうです。 Internal memoryはおかしな数字になっていますね。
SDカードの速度Read 15.32MB/s Write 9.03MB/s。


再びUSBでPCにマスストレージ接続します。ちゃんとアクセスできます。


問題が無いようならこのまま使おうかと思います。

2013年11月19日火曜日

CWM-based Recovery for Rockchipのインストール

Clockworkmodをインストールします。

準備


インストール

PCから「sdcard」フォルダに「recovery.img」を転送


ツールを/devに転送してパーミッション変更

recovery.imgをバックアップ


パーティションイメージの書き込みとリブート



こんな感じで



Backupも















できたみたいです。

















USB接続は、張り替えないブログ: AdbでUSB接続にあるAndroid_usb.infをつかって、
AdbはOK。
マスストレージはPCで認識するがアクセスできない状態です。

参考にしたサイト

CWM-based Recovery for Rockchip | androtab.info
How to install CWM-based Recovery for Rockchip | androtab.info

2013年11月18日月曜日

Adbでフラッシュメモリのバックアップ

注意

通常のバックアップはTitaniumBackupを使う方がはるかに簡単で安全です。
FW1.0.9はフラッシュメモリをまっさらにするらしいので(未確認)、問題が発生したら
RKBatchToolでFW1.0.9を焼いてTitaniumBackupでユーザーアプリとデータを復元するのが良いと思います。

また、パーティションイメージのバックアップ、リストアはClockworkmod Recoveryを使うのが一般的です。

Adbでもバックアップ、リストアできないことはないのですが複雑で危険です。したくないです。

つまりここで紹介するバックアップをとってもほとんど無駄です。


Rockchip製SoCタブレットはfastbootコマンドが使えないのでramdiskからClockworkmodを起動できません。よって、Clockwarkmodをインストールせずに、パーティションイメージがほしい場合に、この方法をつかいます。

たとえば、Clockwarkmodをインストールしたら書き換わる"recovery"をインストール前に保存したいときに使います。(これも別の方法があります…)

準備

USBでPCと接続してAdbがつかえる状態にしておく。→AdbでUSB接続

パーティションイメージを書き込むツールを用意する。今回はClockworkmod同梱のものを使う。
CWM-based Recovery images for RK3188 devices | androtab.info にあるRK30GENERIC_CWM.zip をダウンロード
zip内の「flash_image」を、adb.exeと同じフォルダに展開する。

パーティションの確認

各パーティションのデバイス名と名前を確認。



パーティションの容量。block=1KB


mmcblk0p1はMicroSD(3.67GB)=「external_sd」フォルダ
mtdblock9(mtd9)"user"はたぶん「設定→ストレージ」のNAND FLASH(5.39GB)=「sdcard」フォルダ。

バックアップの方針を決める

当方の環境で不安定なMicroSDにバックアップしない。
バックアップ先は「sdcard」フォルダ(よって"user"は除外)
"userdata"は容量が大きいしすぐに内容が変わると思うので除外
"cache"はいらない気がするので除外

バックアップ

1. 「sdcard」フォルダにパーティションイメージを抽出。


2. イメージファイルのハッシュ値を確認


3. PCに転送


4. カレントフォルダにイメージファイルができるので、再度ハッシュ値を確認してメモる


5. Zip等にかためて保管する。

リカバリ

内蔵の「/system/bin/flash_image」だとうまくいかないのでCWMの同名ツールを使います。
比較的安全と思われる"misc"と"recovery"で検証します。


PCから「sdcard」フォルダに転送


イメージファイルのハッシュ値を確認


ツールを/devに転送してパーミッション変更

※rebootすると消えるので毎回転送する

パーティションイメージの書き込みとリブート

※内蔵のflash_imageを使わないように絶対パス指定を忘れない。
※reboot後に再度パーティションイメージを書き出してハッシュをチェックするのが望ましい

参考にしたサイト

CWM-based Recovery for Rockchip | androtab.info
How to install CWM-based Recovery for Rockchip | androtab.info

フラッシュメモリストレージへの直接アクセス - urandroid
リカバリイメージの解体と再構築 - urandroid

2013年11月17日日曜日

AdbでUSB接続

必要なもの

adb.exeとusb_driver

android-sdk-windowsのAndoroid SDK Managerで落とす。
あるいは、こことか、Googleで検索するとか

JXD S7800B用のandroid_winusb.inf

作ってみた。ここ(自己責任で使ってください)

本体の設定

設定→開発者向けオプション→「USBデバック」をチェック


設定→ストレージ→右上の「USBでパソコンに接続」をタップ→「Mass Storage」をチェック

準備

  • 展開したusb_driverフォルダにJXD S7800B用のandroid_winusb.infを上書きコピー。
  • デバイスマネージャーを立ち上げる。

接続

  • USB接続してデバイスマネージャーで!マーク付の不明なデバイス(ほかのデバイス)が出たら、
  • usb_driverフォルダのandroid_winusb.infを指定して、ドライバを更新。
  • デバイスマネージャーでAndroid Composite ADB Interfaceがあるか確認。

  • コマンドプロンプトで「echo 0x2207 >> %USERPROFILE%\.android\adb_usb.ini」と実行
  • コマンドプロンプトで、adb.exeがあるフォルダまでたどって、
  • 「adb devices」とうってリターン

ってでたらOK。(XXXXXXXXXX=S7800Bのシリアル番号)

2013年11月16日土曜日

ACアダプタ

海外フォーラムとかみると付属のACアダプタ(5V2A)は使わない方が良いみたいです。
自前で電源を用意します。

通販(赤札天国)で本体と一緒に、
USB→DC電源ケーブル(外径2.3mm内径0.7mmプラグ長1.1mm)
を注文ました。

2ちゃんねるの中華タブレットスレで、2Aで急速充電せずに1Aでゆっくり充電したほうがバッテリーの減り方が安定するみたいな書き込みを見た記憶があります。
(探しても見つからなかった)


ためしに、手元にある1AのUSB充電器につないだら、充電できるものの、かなり熱をもちました。
トータル2A以上、1Aと2Aの両方の出力端子があるUSB充電器がベターかなあ。

iBUFFALOの2A対応USB充電器 4ポート(BSIPA09BK)をかって、1Aのほうにつなぐことにしました。

今のところ重大な問題はありません。



























3mm弱はみでます。
バッテリーの挙動はあいかわず変。

隣はSeriaのMicroUSB-USB変換ケーブル。USB端子は壊れやすいので挿したままにします。

2013年11月15日金曜日

JXD S7800B購入

所感

画面きれい。
重い。
ぎしぎし鳴る。
ボタン、スティックはオクでつかまされた中華偽デュアルショックよりよい。本物以下。
電池はあんまり持たない。

けど、思っていたより良い。
とくに保護シートが気に入った。滑りがいいし、触りここちが最高。ので、張替えない事にした。
















変な字が書いてあるけど、気にしない。